Service

03. ハラチュウ

13歳からの羅針盤づくり

思春期のモヤモヤと将来へのドキドキが交互にやってくる中学生に向けたハラチュウは、自分らしい人生を自分で舵取りするためのプログラムです。13歳から15歳は、心身の発達過程でみると、まさに「サナギ」のような時期。自立に向かって歩いていくために、それまでの価値観や世界観から離れていくとき。

令和時代を生きる中学生たちは、昭和世代の親とは全く異なる世界を生きています。人生を歩む時に自身を支える信念や、その土台となる学びが必要な時代です。

問いの種を渡して、一緒に考えていく時間

幸せな人とは、どんなひとなのか。幸せとは何なのか。お金とは何なのか。ジェンダーとは何なのか。信頼関係とは何なのか。世の中には、どんな働き方があるのか。どんな暮らし方があるのか。

そんな問いを中学生の子どもたちにひとつひとつ渡しながら、対話を行います。あるときは火を囲んで森の中で対話をしたり、あるときは古民家でお茶をしながら対話をします。問いの正解は、もちろんありません。問いをきっかけに考えたり、世の中を異なる視点で見渡したり、仲間たちの言葉に発見があったり。いろんなモノサシがある社会で、自分はどんな生き方をしていきたいか。人生の中で、永遠に問い続けるであろうことを「サナギ」という貴重な変容のタイミングで、じっくりと余白を持って考える時間がハラチュウの大切にしたいことです。

正解はない時代だからこそ、親もアップデートが必要

中学生の子どもたちが集う場のほかに、親のためのクラスルームも用意します。幼少期や学童期と比較すると、親同士のコミュニティも少し変化してきます。そして直面することは、スマートフォン、SNS、性教育のことなど、社会で生きていく上でリアリティあるテーマが中心となってきます。昭和の感覚とは大きく異なる今、親もアップデートが必要です。親も共に学んでいく場、悩みや困っていることを安心してシェアできる場、そんなフォローアップも行っていきます。

2022年度 ハラチュウ募集要項

対象年齢

13歳〜15歳

※2022年度の中学1年〜3年を対象とします。

※対象年齢外でご興味がある方はお問い合わせください。

参加費

99,000円(税込)

中学生クラス全10回
親クラス全4回

※8月道志キャンプは含まれません。別途募集いたします。

※現地までの交通費は各自ご負担ください。

定員

10組

※最小催行数7組

活動プログラム・開催日程

2022年5月より中学生クラス全10回·親クラス全4回

2022年5月より
中学生クラス全10回·親クラス全4回

ハラチュウ

活動場所は逗子の山や海が中心です。

ハラチュウ

中学生クラスは、すべて対面の活動で現地集合解散が原則です。

親クラスは、オンラインでの開催が中心です。

ハラチュウ

中学生クラス・全10回

①  514日(土)13:00-16:00
   場所:逗子の山
 (雨天時:逗子古民家 100sai)

問いの種しあわせな大人って? 自分の価値観を開示してみる

②  612日(日)13:00-16:00
   場所:逗子の山
 (雨天時:逗子古民家 100sai)

問いの種じぶんの好き·嫌いって? お互いの違いを認め合う

③ 718日(月·祝)10:00-14:00
  場所:逗子海岸
 (雨天予備日:7月27日(水))

遊びの種海と太陽で心身を解放する

\ Special /

81日(月)·2日(火) 夏休み 道志キャンプ1泊2日(別途有料)

\ Special /

81日(月)·2日(火)
夏休み 道志キャンプ1泊
2
(別途有料)

④ 919日(月·祝)13:00-16:00
   場所:逗子古民家 100sai

問いの種みんなが持っている権利って?じぶんごとで感じる人権

⑤  1015日(土)13:00-16:00
   場所:逗子の山
 (雨天時:逗子古民家 100sai)

問いの種働くってどういうこと? 働くスタイルから考える

原っぱ大学でのインターン活動

2022年10月下旬〜2023年3月下旬にかけて、原っぱ大学の活動日にインターンとしてご参加いただきます。
(土日の9:00-15:30)

⑥  1119日(土)10:00-14:00
   場所:横須賀市衣笠(雨天決行)

遊びの種農園で極上のランチを自分たちで作る

⑦  1210日(土)13:00-16:00
   場所:逗子古民家 100sai

問いの種働いている人の思いって? リアルな社会人と交流する

⑧  114日(土)11:00-14:00
   場所:逗子の山
 (雨天時:逗子古民家 100sai)

問いの種お金ってなに? もらう·ためる·ふやすを知る

⑨  212日(日)11:00-14:00
   場所:逗子の山
 (雨天時:逗子古民家 100sai)

問いの種原っぱ大学インターンをしてみての振り返り

⑩  327日(月)11:00-14:00
   場所:逗子の山
 (雨天時:逗子古民家 100sai)

問いの種しあわせな自分を想像してみよう

ハラチュウ
ハラチュウ
ハラチュウ
ハラチュウ
ハラチュウ

親クラス・全4回

佐藤由明

①  5月下旬開催
   オンラインで約2時間を想定

佐藤由明 先生「思春期の心がまえについて」

佐藤由明 先生
思春期の心がまえについて」

宗藤純子

②  8月下旬開催
  オンラインで約2時間を想定

宗藤純子 先生「思春期の性と生について」

宗藤純子 先生
「思春期の性と生について」

③  11月下旬開催
  オンラインで約2時間を想定

廣田拓也 先生「働くことの本質について」

廣田拓也 先生
「働くことの本質について」

④  2月12日(日)11:00-14:00
   対面
   場所:逗子の山
 (雨天時:逗子古民家 100sai)

リアル焚き火を囲んだ対話

親クラス先生紹介

佐藤由明

Yoshiaki Sato

佐藤由明 先生 「思春期の心がまえについて」

佐藤由明 先生
「思春期の心がまえについて」

Profile

詩人・心理相談員・経営者。1981年愛知県豊橋市生まれ。鎌倉市在住。4児の父。
「言葉は心だ」という信念のもと、5000編以上の詩を創作。一方、言葉や思いになる前の「衝動」を探求。そこに近づくための「根源的ないのちにつながる体験」を追求している。
春と夏は、熊野=和歌山県那智勝浦町にて「熊野いのちにつながる旅。」を催行中。
愛をまっすぐにする、株式会社ポエガ代表取締役。
社会福祉法人愛成会評議員。
クリニック、ベンチャー、小売、上場企業等のメンタルケア、人事採用、研修を担当する。
心を楽しむメンタルケアゲーム「ニンテンドーDS ココロン」監修。
葉山町後援「子育てなんでも相談室」主宰
原っぱ大学 顧問 心理相談員
小学生と馬の体験学校「馬学び」主宰
唯識ライブ 主宰(NHKこころの時代)
強さとやさしさを育む自然学校「TIDEPOOL葉山」じぶんクラス創設
eagala(馬介在心理療法) メンタルヘルススペシャリスト

大人の寺子屋

Junko Muneto

宗藤純子 先生 「思春期の性と生について」

宗藤純子 先生
「思春期の性と生について」

Profile

東京都世田谷区出身 神奈川県藤沢市在住
元都内私立幼稚園教諭・主任9年、保育士・認定子育てアドバイザー・家庭教育アドバイザー
帝京短期大学こども教育学科非常勤講師/他短期大学客員講師
鎌倉市産科診療所「ティアラかまくら」外部講師「こんにちは赤ちゃん」事業、産前産後から思春期、女性・更年期講座等12年間携わる。行政・PTA家庭教育・子育て支援者向けの講演、教育現場講演等多岐にわたり多数。2010年第4回「神奈川県かながわ子育て支援大賞・奨励賞」授与。新聞「湘南える」・湘南WEBサイト「aicco」で子育て相談、子育て記事寄稿中。
株式会社Office Ladybird 代表取締役
2021年に原っぱ大学とコラボレーションして、親子や父・母向けの10回に渡る性(生)の勉強会開催

~May I help you?~
産前産後・乳幼児期~思春期までのこども・家庭教育支援に約25年以上従事
約7000組以上の親子と関わり、切れ目のない持続的なケアを継続している

廣田拓也

Takuya Hirota

廣田拓也 先生 「働くことの本質について」

廣田拓也 先生
「働くことの本質について」

Profile

株式会社あきんど 代表取締役商人
株式会社GNS 取締役副社長
株式会社たなつもの 常務取締役
有限会社 木羽屋製粉 取締役
一般社団法人COOLAGRI 理事兼事務局長
二本松ご当地エネルギーをみんなで考える株式会社 取締役
ヒロタとみんなでゴハンと会議をデザインする事務所 代表
株式会社 浜のあきんど 副社長
東北六県地域商社協同組合 代表理事
株式会社海のあきんど 取締役副社長

2022年度のお申込は
4月26日(土) まで