磯だ!生き物だ!三浦半島の秘境で「ひたすら冒険、海遊び」合宿 開催(小学1年生以上対象)7/29-7/31

自分たちの感じるままに、ひたすらに海で遊ぶ!

こんにちは。ガクチョーツカコシです。今年も夏がやってきます!毎年恒例の原っぱ大学、夏のお泊りプログラム、今年は三浦半島の秘境、横須賀の長井エリアで海遊び尽くしの2泊3日です。

今年のコンセプトは「ひたすらに、海遊び」。

夏の磯はなんでこんなにワクワクするのかしら。魚を追いかける。カニやタコを捕まえる。小さなウミウシの世界を覗く。釣りをする。カヤックを漕いで沖の小島に渡る。岩から飛び込む。シュノーケルをつけて波間を漂う。ただ波とウネリに身を任せる。砂浜に寝転んで何もしない…。

なんだっていい。その時の天気と、その時の自分の気持ちと仲間たちとのエネルギーに任せて感じるままに、好きに遊ぶ。自分のペースで向き合いたいように海と向き合う。何かができるようにならなくたっていい。言葉でうまく説明できなくたっていい。何だか分からないけど楽しかったな…、そんな時間を持ち帰ってくれたらと思います。

 

参加条件はただひとつ。本人の「参加したい」という思い

今回の遊び場は海。危険が目の前にある自然のフィールドです。経験豊富なスタッフが一緒といえど、生命の危険、怪我のリスクとは常に隣り合わせです。先に書いた事と矛盾するようだけど自然のなかで「思い切り遊ぶ」ということは「何でもあり」ということではありません。

自分自身はもちろん、仲間たちを危険にさらすわけにはいかない。そんなある種の緊張感のある場でもあります。自分の身を自分で守り、お互いに助け合う。命を守るためのルールを守る。そんな「生きる」上での基本となる経験も一緒に重ねていけたらと思います!

参加条件はただひとつ。本人が合宿の内容を理解し、「参加してみたい」と考えているかどうか。自然遊びの経験は関係ありません。泳ぎのスキルレベルも不問です。体力も問題ではありません。「集団行動」が苦手でも大丈夫。小学生以上の本人が「参加してみたい」と決めた子であれば誰でもウェルカムです!

 

安全管理はバッチリ、安心して遊ぼう!

 

キラキラの太陽、大きな雲、青い空、透明な海!

 

没入する時間!海の生き物たちは面白い

 

やるもやらぬも一人一人の選択。自由に遊ぶ!

 

 

自然豊かな横須賀、長井エリアの秘境が舞台

横須賀、長井エリアの海はここ数年、原っぱ大学でよく遊びに行くとっておきのスポットです。半径1㎞ほどのエリアに起伏にとんだ磯、穏やかな小さな湾、静かな砂浜などさまざまな遊び場があります。コンディションや子どもたちの興味によって臨機応変に遊び場を変えながら存分に三浦半島の秘境を味わってもらえます。

特にメインの遊び場としているのが知る人ぞ知るひっそりとした秘密の磯場。小さな湾だから風の影響を受けづらく、透明度も抜群。子どもの膝下ぐらいの穏やかな磯から、水深5mほどで海底が見えるエリアまで狭い空間に豊かな地形がそろっています。

たくさんの魚はもちろん、カニ、えび、ヤドカリ、蛸、貝…。生き物だらけ。思いっきり生き物と戯れましょうぞ。法令は守りつつ、食べられる生き物は宿に持って帰って、自分たちで捌いて食べる。生命をいただく。捕って、締めて、捌いて、食べる。「生きる」ことの基本を一緒に味わいましょうぜ。ただ相手も生き物、必死です。獲物がとれないことも多々あります。そんな悔しい経験も、大きな財産になると思います。

小魚だって自分で捕まえて捌いたら最高に旨い!

宿泊は海に至近の冷房完備の一軒家。ゆっくり休もう

宿泊は私、ガクチョーの三浦半島仲間が運営する「シテコベハウス」。長井エリアの大きなお家を一棟丸ごと借りて皆でお泊りします。ここ数年の夏場は高温続きで屋外遊びは体力消耗が激しいですが、海の近く&冷房完備の家がベースとなっているので安心して思い切り遊べます。荒天時の避難はもちろん、体調不良等が発生した場合もゆっくり休憩ができます。ご飯は原っぱ大学でいつも美味しいごはんを作ってくれるさきさんのサポートで、ばっちり美味しくいただきます!

帰る場所がある安心感よ。ゆっくり休む時間と思い切り遊ぶ時間。メリハリつけて楽しい2泊3日を一緒に作っていきましょうぞ。

思い切り海で遊んだ後は大広間でのんびり。

以下、3日間の流れと開催概要をご一読の上、最下段の申し込みフォームよりご参加お申込みください

 

参加お申し込みフォーム
(1名単位)

【3日間のおおよその流れ】
※行程は天気等で変更になる場合があります。安全第一で実施します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

7/29(火)
11:00 京急三崎口駅集合
11:25 バスで長井へ移動
11:35 シテコベハウスにチェックイン。荷物を置いて集合、挨拶&お話
12:15 ランチお弁当
13:00 着替え→海へ
13:30 海遊びスタート
16:00 海遊び終了 →シテコベハウスへ
16:30 お風呂、着替え
18:00 夕ご飯(バーベキュー)
19:30 キッズミーティング(翌日の動き確認)
20:00 自由時間
21:30 就寝

7/30(水)
7:00 起床・朝食準備
7:30 朝食
8:30 キッズミーティング(健康チェック)
9:00 活動開始、海へ(熊野神社下もしくは荒崎)
11:30 シテコベハウスへ戻る
12:00 ランチ(お弁当)
13:30 海へ(シテコベハウスでゆっくり組もあり)
16:00 海から戻ってくる
18:00 夕ご飯
19:30 キッズミーティング(翌日の動き確認)
20:00 自由時間
21:30 就寝

7/31(木)
7:00 起床・朝食準備
7:30 朝食
8:30 キッズミーティング(健康チェック)
9:00 荷物パッキング
10:00 荷物をまとめてシテコベハウスをあける
10:30 海、長浜へ
12:00 ランチは海の家で
13:30 ポリタンシャワー、着替え
14:30 長浜から移動
15:00 京急三崎口駅解散

 

【開催概要】
■開催日時
2025年7月29日(火)~31日(木)

■参加対象
小学校1年生から中学3年生の子ども

■集合・解散について
集合:7月29日(火)11:00 @京急三崎口駅
解散:7月31日(木)15:00 @京急三崎口駅

■参加対象
小学校1年生以上で本人に参加意向がある子
※泳力や体力、自然の中での経験などは不問です

■募集人数
15名

■最少催行人数
9名

■申込み〆切
7/14(月)18:00

■開催判断のタイミング
・最少催行に達したタイミングで、お申し込みくださった方に開催のご連絡をさせていただきます。
 7/14(月)18:00のタイミングで最少催行に達していなかった場合、開催中止
・7/27(日)お昼の予報で天気による開催を判断します。予報によっては期間を短くしての開催等も検討します(天気による開催見合わせの場合には参加費を全額返金いたします)

■参加費
1人あたり99,000円(税込)
 こども学部参加者 88,000円 ※これを機会にこども学部ご入会の場合も割引対象となります
 兄弟参加の場合の割引: 88,000円(お一人あたり)

■持ち物
※詳細は参加者に個別にお知らせいたします
●海遊び道具
・水着
・水中眼鏡、シュノーケルセット
・ラッシュガード(長袖・長ズボン推奨)
・マリンシューズもしくは水に入っていい靴 ※クロックス、サンダル不可
・巻タオル(着替え用)

●日常生活品
・着替え(3日分+α)
・運動靴(家から履いてくるものでOK)
・帽子
・軍手 2双
・防寒具(長袖長ズボン)(夜は冷え込む場合があります)
・雨具(レインコート上下)
・サンダル
・小さめのリュックサック(海に行く際に荷物を入れます)
・常備薬
・コップ
・プラスチックの平らなお皿+お椀
・お箸
・洗面用具(タオル/歯磨きなど)
・虫除けや虫刺されの薬があるといいかも
・水筒
・保険証のコピー
・初日のランチお弁当
・最終日のランチ代金(1000~1500円程度)
・スイカもしくはバス代
※所持品にはすべて名前を書いてお持ちください
※不明点(特に水遊びの用品について)は何なりとご質問ください

■事前顔合わせ会@Zoom
合宿を安全に全力で楽しんでいただくために事前に子ども同士の顔合わせを会をZoomで実施させて頂きます。プログラム詳細や、子ども達のやってみたいこと、好きなこと、苦手なこと、QAなどを話し合います。

実施日時:2025年7月23日(水) 19:00-20:00

 ※後半に保護者の皆さま向けの安全管理についてのご説明および質疑応答の時間をとります

 ※ご都合悪い方はアーカイブにて内容をご共有します

■FAQ
Q.途中で体調不良になったらどうしますか?

A. 近隣の病院にて診察のうえ、室内で安静に過ごしてもらいます。体調があまりに悪い場合は保護者と連絡/相談のうえ、途中帰宅も含めて柔軟に対応します。場合によっては、現地まで迎えにきてもらうこともございますので、ご了承ください(その際の参加費途中返金はいたしません。交通費に関してもご負担お願いします)

Q.安全管理について教えてください。

A. 各種活動フィールド、施設、交通手段等は、基本的に安全確認済みのものです。経験を積んだスタッフが常時子どもたちをサポートし、活動フィールドの下見と対策等、危険を最小限にするための安全対策を講じておりますが、野外で行う特性上、設備、備品、活動において危険や事故がないということを保証することはできないという点をあらかじめご承知おきください。また、万が一に備えて主催者側で、 事故、ケガ、熱中症、食中毒を対象とする スポーツ安全保険に加入しております。

Q.はじめて子ども1人で参加しますが大丈夫でしょうか。

A. 初参加のお子様も参加されています。事前のオンラインでの顔合わせなど、お子さんのペースや個性に合わせた交流の機会をプログラム設計に組み込んでおります。子どもたちが安心して場にいられるようスタッフでサポートいたしますのでご安心ください。

Q.女性のスタッフはいますか。

A. 女性スタッフは1〜2名は常駐しています。合宿を担当するスタッフは、原っぱ大学の各事業において現在活躍中のスタッフで構成します。安全管理やリスクマネージメント、子どもとの適切な関わりにおいて充分な経験とマインド形成ができているスタッフとなります。

Q.開催期間中、子どもたちの様子はわかりますか。

A. その日のお子様達の様子を1日1回連絡させていただきます。個別の問合せ等は、緊急時を除いてご遠慮ください。

■注意事項
・プログラムは天気・状況により変更する場合があります。ご了承ください
・持ち物、集合場所等の詳細のご連絡はお申込みいただいた方にご連絡いたします
・多少の雨天では実施しますが、荒天が予想される場合、プログラム内容に鑑み、中止の場合があります。天気予報を見ながら実施判断は皆様にご連絡差し上げます。最終判断は7/27(日)を予定しております

参加お申し込みフォーム
(1名単位)